私たちが全力でお守りします。

飼い主さまの立場になって、ペットの健康をサポートするのが私たちの仕事。
大切な<お子さん>の心と体のメンテナンスを、獣医師=動物看護師=トリマーが連携して取り組んでいます。

院長/獣医師
赤熊 修
OSAMU AKAGUMA
はじめまして。院長の赤熊といいます。

私はここ上尾で生まれ育ち、宮崎大学を卒業後、同大学家畜病院で内科・外科を学びました。その後、愛知県の千村どうぶつ病院という循環器で有名な先生のもと勤務医として研修しました。

外科と眼科が得意分野で、特に眼科については最新機器・設備を充実させて高度な手術にも対応しています。

最先端の医療情報を取り入れ、診断・治療に役立てる努力は惜しみませんが、最終的に大切なのは飼い主様のご希望に沿うことです。
当院ではインフォームド・コンセントに力を入れ、きちんとご説明しながら、飼い主様とご一緒に最適な治療プランを立てていくよう心がけています。

動物たちを病気にしないための健康相談はもちろん、病気や不具合の早期発見・早期治療のために、地元のかかりつけ医としてお役に立てればなによりです。
経歴
1993年、宮崎大学農学部獣医学科卒
宮崎大学家畜病院で1年間、研修生を務めたのち、愛知県の千村どうぶつ病院に約3年勤務
1997年、動物病院くまごろうを開院
獣医師/日本獣医皮膚科学会認定医
赤熊 美紀
MIKI AKAGUMA
動物たちには、健やかに、本来あるべき姿で生活してほしいと願っています。
フワフワの毛並みが整った子がハゲちゃんになるのは、見るに忍びませんよね。
私の得意分野は皮膚科ですので、動物たちを痒みや痛みから解放してあげたい。
そして、飼い主様とワンちゃん、ネコちゃんが共に健康に生活できるためのお手伝いをしたいと思っています。
よろしくお願いします。
経歴
1994年、宮崎大学農学部獣医学科卒
子育てを経て2005年に永田雅彦先生(日本獣医皮膚科学会会長)、村山信雄先生(アジア皮膚科学科専門医)に師事
2012年、日本獣医皮膚科学会認定医の資格を取得

<所属学会>
・日本獣医皮膚科学会
・獣医アトピー・アレルギー・免疫学会
・日本獣医動物行動研究会
・日本女性獣医師の会

<主な著述>
「犬アトピー性皮膚炎の診断・治療ガイドラインを読み解く」(info vets)
「ニキビダニ症」(SA Medicine)
「ニャンともムズかしい猫の皮膚病」(Small Animal Dermatology)
スタッフ
門前 菜央子
NAOKO MONZEN
一頭一頭にきちんと向き合って、飼い主様にも動物たちにもやさしく看護できるようになりたいと努めています。
経歴
2004年、大宮国際動物専門学校卒
スタッフ
関崎 帆乃香
HONOKA SEKIZAKI
元気になって帰っていかれる飼い主様と動物たちを見るのが、仕事の励みになっています。
気になることや不安なことがありましたら、いつでも気楽にご相談ください。
経歴
2013年、中央動物専門学校卒
スタッフ
矢野 千賀子
CHIKAKO YANO
水や音が苦手なワンちゃん・ネコちゃんが多いので、シャンプー・ブローは素早く!を心がけています。

よろしくお願いいたします。
経歴
2002年、ヤマザキ学園卒
スタッフ
菅野 こずえ
KOZUE KANNO
ワンちゃん、ネコちゃんにとっては、ここへ来ること自体がストレスになっているはずですが、少しでもそのストレスを減らせるよう<手早くかつていねいに>を心がけています。
経歴
2004年、東京愛犬専門学校卒
スタッフ
永井 柚歩
YUZUHO NAGAI
動物たちに不安を感じさせないように
できるだけ負担をかけないように
患者さんたちの心に寄り添って看護していけたらと
思っています。
経歴
2019年、中央動物専門学校卒
スタッフ
木下 智陽
CHIHARU KINOSHITA
ワンちゃん、ネコちゃんたちを
健康で可愛くトリミングしてあげたい。

信頼して預けていただけるようなトリマーになりたいです。
経歴
2019年、ヤマザキ動物専門学校卒